リースの仕組み

リースとは(仕組み)

リースとは英語で“賃貸借”の意味ですが、日本でリースといえば一般的には「リース会社が、企業に対して機械や設備を長期間賃貸する」という意味で使われています。

機械や設備などをリースで借りたい場合、企業はまず対象物件を選定し、リース会社にリース申し込みをします。

リース会社と契約をしたあと、メーカー・販売会社から直接物件が納入されます。

物件が納入されたことを確認して、リース料の支払がスタートします。

リース会社は、リース物件の所有権をもっていますので、リース物件に保険をかけ、リース物件の設置場所である市区町村に固定資産税を納めています。

画面を拡大してご覧下さい。

お客さま、メーカー・販売会社さま、SMFLの三者間の申込・契約・支払の流れ。SMFLから保険会社への動産総合保険付保の流れ。SMFLから市区町村への固定資産税申告・納付の流れ。
リース契約の仕組み

リースの種類

リース取引には、大きく分けて「ファイナンス・リース取引」と「オペレーティング・リース取引」の2種類があります。

画面を拡大してご覧下さい。

リース取引には、ファイナンス・リース取引とオペレーティング・リース取引の2種類があり、さらにファイナンス・リース取引には所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引の2種類があることを示す図。
ファイナンス・リース取引とは、以下の(a)(b)いずれにも該当するリース取引をいいます。
(a)解約不能 リース期間中に契約を解除できないリース取引またはこれに準ずるリース取引
(b)フルペイアウト 借手が、リース物件の取得価格及び諸経費の概ね全額をリース料として支払うリース取引

ファイナンス・リース取引はさらに、「所有権移転ファイナンス・リース取引」(リース契約上の諸条件に照らしてリース物件の所有権が借手に移転すると認められるもの)と、「所有権移転外ファイナンス・リース取引」(所有権移転ファイナンス・リース取引以外のファイナンス・リース取引)に分類されます。

オペレーティング・リース取引とは、ファイナンス・リース取引以外のリース取引をいいます。

「ファイナンス・リース取引」と「オペレーティング・リース取引」の違いや詳細判定については、リース会計・税務のページをご覧ください。

リースのメリット

ここでは、ファイナンス・リース取引の代表的なメリットについて簡単に記載しておきます。

お客さま(ユーザー)のメリット

画面を拡大してご覧下さい。

資金調達の多様化(借入枠の温存)。減価償却費の平準化・加速化。オフバランス効果。事務負担の軽減(アウトソーシング)

詳細については、リースのメリットのページをご覧ください。

メーカー・販売会社さまのメリット

画面を拡大してご覧下さい。

効果的な販売促進手段。与信リスク軽減。製品ライフサイクルのコントロール。お客さまとの長期的な関係維持。

詳細については、販売金融のページをご覧ください。

関連リンク