イニシアチブヘの賛同・外部評価

イニシアチブへの賛同・外部評価

21世紀金融行動原則

21世紀金融行動原則は、持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たしたいと考える金融機関の行動方針として、環境省主導のもと2011年10月に策定され、約300社の金融機関が署名しています。

当社は、21世紀金融行動原則の最優良取組事例選定委員会が選定する「2023年度最優良取組事例 環境大臣賞(総合部門)」を受賞しました。

ポセイドン原則

ポセイドン原則は、国際海事機関が2018年4年に採択した国際海運から排出される温室効果ガスの中長期削減目標を踏まえ、海運業界の気候変動リスクへの取り組みに対して金融面から貢献することを目的に、2019年6月に欧米の11金融機関により設立されました。

当社は、2020年12月にリース会社として世界で初めて同原則に参画しました。

ESGリース

ESGリース優良取組認定制度は、環境省がESGリース促進事業※において、顕著な実績や取り組みを行っている指定リース事業者を、優良な取組事業者として認定する制度です。

当社は、令和5年度から2年連続で優良取組認定を受けました。なお、令和6年度に優良取組認定を受けた指定リース事業者は、120事業者のうち10事業者でした。

  • リース料の低減を通じ、環境省が定める脱炭素機器を普及させることで、地球環境の保全に貢献することを目的とする。リース会社および中小企業のESG要素を評価することで、中小企業が指定リース事業者を活用し、脱炭素機器を導入する際に、総リース料に対して4%以下の補助金を指定リース事業者に交付する。

日経サステナブル経営調査

日経サステナブル経営調査(スマートワーク編)は、人材活用、人材投資、テクノロジー活用の3要素によって組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みを「スマートワーク経営」と定義し、その取り組みを星5段階で評価しています。

当社は、「日経サステナブル経営調査 スマートワーク編」において、4星に認定されました。

くるみん

くるみん認定は、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けることができる制度です。

当社は、特に取り組みが優秀な「子育てサポート企業」として、厚生労働省が認定する「プラチナくるみん認定」を取得しています。

えるぼし

えるぼし認定は、女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良である等の一定の要件を満たした事業主が、厚生労働大臣の認定を受けることができる制度です。

当社は、「えるぼし認定」2つ星(2段階目)を取得しています。

work with Pride

PRIDE指標は、一般社団法人work with Prideが職場におけるLGBTQ+などの性的マイノリティへの取り組みを評価するものです。

当社は、職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標である「PRIDE指標2024」において、2020年より最高位のゴールドを受賞しています。

健康経営優良法人

健康経営優良法人認定制度は、経済産業省が日本経営会議と共同で主催し、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する制度です。

当社は、2024年3月に「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)ホワイト500」に認定されました。「健康経営優良法人(大規模法人部門)」への認定は3年連続、上位500社に与えられる「ホワイト500」の認定は2年連続となります。

Sports Yell Company

スポーツエールカンパニーは、スポーツ庁が社員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業を認定する制度です。

当社は、2022年から3年連続で「スポーツエールカンパニー」に認定されました。

DX認定

DX認定制度は、「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づく認定制度で、経済産業省が、国が策定した「情報処理システムの運用および管理に関する指針」を踏まえ、優良な取り組みを行う事業者を認定する制度です。

当社は2022年4月に、DX認定制度に基づく「DX認定事業者」に認定されました。