~プロローグ~ こんなところにもリース発見!

実は社会のいろいろな場面で活用されているリース。「お困りごと」を解決すべく、リースでできる「あれこれ」をご紹介。実はそれ、リースでできるんです!

登場人物紹介

若手会社員 大崎さん
駆け出しの営業パーソンとして目下奔走中

コンビニ店員 鈴川さん
気配りが光る丁寧な仕事ぶりで評判

SMFL社員
情熱があふれて、
若手会社員の大崎さんはある夜、コンビニエンスストアに立ち寄りました。何を買おうかと店内の商品を見て回っていると、ふと、冷蔵ケースやPOSレジに「リース物件」と書かれたラベルが貼付されていることに気付きます。なんとなく「リース」という言葉に興味を引かれた様子──。
大崎さん
予定より仕事が早く終わったぞ。コンビニで飲み物でも買って帰ろう! ちょっとだけ奮発しちゃおうかな。
大崎さんはコンビニの店内に入ると、新商品のドリンクやお気に入りのアイスなどを見ながら、冷蔵・冷凍ケースを巡っていきます。ケース内の商品を選んでいる時、ふと、あるものに目が留まったようです。
大崎さん

どれにしようかな~。ん? このラベル、さっきの冷蔵ケースにも貼ってあった気がする。いったいなんのラベルだろう? なになに、「リース物件」……? まいっか。今日はこれに決めた。
鈴川さん
いらっしゃいませ。
店員の鈴川さんが商品をPOSレジで読み込んでいる時、大崎さんはまたもや発見したようです。
大崎さん
ん? このPOSレジに貼ってあるラベル、さっき冷蔵ケースに貼ってあったのと同じだ。「リース物件」って書いてあるけど……? そういえばリースって聞いたことはあるけど、よく分からないな。なんだか気になるぞ。
三住さん
解説いたします!
大崎さん
えっ!?
声に驚いて振り向くと、そこにはSMFL社員の三住さんが立っていました。
コンビニ、オフィス……etc。身近にあふれているリース
① リースはさまざまな物件で利用されている
リースは企業が事業活動を行ううえで必要なモノを貸すビジネスです。オフィスで使うパソコンやコピー機をはじめ、店舗設備、情報通信機器、産業機械、自動車、航空機、不動産など、さまざまな物件で利用されています。

② リースは日本の企業の約9割が利用している
リース事業協会の調査によると、2020年時点で日本の企業の約9割がリースを利用したことがあるというデータがあります。
リースはBtoBビジネスのため、一般消費者にはあまり馴染みがありませんが、多くの企業が利用しており、社会に欠かせない存在となっています。
日本の企業のリース利用率(2020年調査)

大崎さん
へぇ、そんなに世の中に浸透しているものだったんだ。どうりでいたるところにラベルが貼ってあるわけだ。
三住さん
そうなんです! 気が付いていないだけで、実はみなさんのすぐそばにもリース物件があるかもしれません。
金融インフラとして企業の事業活動に根付いている「リース」。次回より具体的なリースの活用シーンをご紹介します。
(Vol.1につづく)