大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて「サーキュラーエコノミー」に関する講演を行いました

2025919日、大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」のEvening Talksにおいて、当社代表取締役専務執行役員/関口 栄一が「サーキュラーエコノミー」をテーマに講演を行いました。

BLUE OCEAN DOME」とは、2019年のG20大阪サミットで発表された、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマとしたパビリオンです。
パビリオン公式サイト:https://zeri.jp/expo2025/

当日は、資源を循環利用しながら廃棄物の発生を最小限に抑えることで、CO2の削減、環境破壊や資源枯渇の抑制を目指すサーキュラーエコノミーをテーマに講演を行い、「SMFLならではのサーキュラーエコノミーモデル」の構築に向けた取り組みを紹介しました。また、IoTを活用した環境配慮型のスマートゴミ箱「SmaGO」の運営会社として、街なかや商業施設など、全国各地で「SmaGO」の普及に取り組まれている株式会社フォーステック様とパネルディスカッションを行いました。

講演当日の様子は、YouTubeでアーカイブ配信されていますので、是非ご覧ください。
https://youtube.com/live/4grPFPBoStE


<当日の様子>

            登壇者(左から):
                 株式会社フォーステック 取締役COO 岸 貴義
                 株式会社フォーステック 代表取締役社長 竹村 陽平
                 当社 代表取締役専務執行役員 関口 栄一